ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】 | RE:NOW

ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】

  • ダイエット
  • ダイエットの悩み

パーソナルトレーナー

首藤陸

[xyz-ihs snippet=”google-adsence”]

「ダイエットを始めて1ヶ月~2ヶ月経つけど、全然体重が減らない。

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

結論から言うと、ダイエット初期でも体重は落ちます。そのため、体重が落ちないということは間違ったやり方で取り組んでいる可能性も。

そこで、今回は現役トレーナーとして、ダイエット初期に体重が落ちない原因や対策について解説します。

[xyz-ihs snippet=”recommend-personal-gym-top-general”]

ダイエット初期の1-2ヶ月で体重が減らない原因

実は、僕自身もはじめてダイエットを行った時、なかなか体重が落ちず苦労しました。正しいダイエットの知識がなかったからです。

一方、ダイエットは原理・原則が確立されており、正しい知識を身につけて実践すれば、痩せられる可能性は高い。したがって、体重が減らないということは次のどれかに該当している可能性が高いです。

・摂取カロリーが消費カロリーを超えている
・脂肪以外の筋肉がすでに落ちている
・体重計測の時間が一定ではない

摂取カロリーが消費カロリーを超えている

体重が落ちない原因として最も注意したいのが「カロリー」です。カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあります。

摂取カロリー・・・食べ物や飲み物を摂取した際のカロリー
消費カロリー・・・代謝や運動により消費されたカロリー

摂取カロリー > 消費カロリーの場合、余ったカロリーは脂肪として蓄積されるため、痩せることができません

ダイエット経験者であれば、これくらいの知識はあるかもしれませんね。しかし、正しく実践できているかは別問題

たとえば、ヘルシーだと思って食べていても食べすぎてしまうことで「摂取カロリー」が多くなっている場合もあります。ひとつひとつのカロリーが小さくても積み重なると、あっという間に消費カロリーを超えてしまうのです。

あとは間食。これもついつい食べてしまって積み重なると大きなカロリーになる。

このように、ひとつひとつ正しく計測しないと摂取カロリーをきちんと把握できないため、自分ではダイエットをやっているつもりでも体重は落ちないという現象がおきます。

脂肪以外の筋肉がすでに落ちている

2つ目はすでに筋肉が落ちきっている場合です。

原因は、

  • ダイエット開始時にすでに筋肉が落ちきってしまった状態であったこと
  • 脂肪を落とすために「食事制限」「有酸素運動」を多く取り入れてしまったこと

が考えられます。

一方、肝心の筋肉がないと、

  • 落ちるのに時間がかかる「脂肪」のみが残っている
  • 基礎代謝が落ちており、カロリーを消費しきれない

となり、体重がなかなか落ちません

体重計測の時間が一定ではない

毎日の体重測定の時間が一定でないと体重の変化が正確に記録できません。なぜなら「食事タイミング」「食事量」「水分量」などで体重計の数値に変化が出てしまうからです。

おすすめは、「朝の排尿後」。

朝の排尿後」は、胃のなかが空っぽの状態なので毎日同じ環境で体重を測ることができ、最も正確に記録できるタイミングだからですね。

 

以上がダイエット初期の1~2ヶ月で体重が落ちない原因。

原因がわかれば対策も立てやすくなるので、まずはどれかに該当していないか良く確認してみてください。

そして原因に対して正しい対策を実践すれば、きっと体重が落ち始めるはず。なので、正しい知識さえ身につけてしまえば焦る必要はありません。

次の章では、ダイエット初期にどれだけ体重が減るのかを解説します。

一般的にダイエット初期はどれくらい体重が減るの?

これまでの指導経験上、ダイエット初期の1ヶ月で体重は1~3kg減る方が多いです(ダイエット開始時の体重によって前後あり)。

そのため、ダイエット初期はこのくらいの減量をイメージしておきましょう。

続けて、1週間〜1ヶ月単位でもう少し具体的に紹介します。

最初の1週間の体重変化について

ダイエットを始めて最初の1週間で体重が1kg ほど落ちる方が多いです。

というのもダイエットを始める前はむくみから体重が増加した状態。「揚げ物」「お菓子」など塩分が強く高カロリーなものを摂取しているからですね。

一方、ダイエットにより食事管理を行うことで「塩分」の量が控えめに。その結果、「むくみ」が解消され、一気に1kgほど落ちるというわけです。

最初の1ヶ月の体重変化について

ダイエットを始めて最初の1ヶ月間では1~3kg落ちる方が多いです。

先程も述べたように通常の食事は非常に高カロリーなので、「食事管理」を行うことで「むくみ」の解消につながります。また、1ヶ月間継続することで毎日「摂取カロリー」が「消費カロリー」を下回り、1ヶ月単位で見るとかなりのカロリー制限に。

たとえば、1日300キロカロリー抑えると1ヶ月で9000キロカロリー減ります。1kg落とすのに7200キロカロリー消費する必要があるため、1ヶ月で9000キロカロリー少ないと1.25kg落ちる計算になります。

上記はあくまでも簡易計算の結果ですが、毎日の積み重ねにより最初の1ヶ月間で結果がでることは間違いありません。

もちろん人によっては1ヶ月でそれ以上落ちる場合もありますが、現実的には1~3kg。もし1ヶ月でこれくらい体重が落ちない場合は別のやり方を考えた方がいいかもしれません。

 

ここまでの内容をまとめると、

  • ダイエット初期に体重が落ちない原因は3つ
  • 原因がわかることで対策を立てることができる
  • 一般の方であればダイエット1ヶ月目で1~3kg落ちることが多い

になります。

では、いよいよダイエット初期に体重を落とす方法を解説します!

ダイエット初期でもスムーズに体重を落とす4つの方法

では、具体的な方法について4つ紹介していきます。

  • 1日の摂取カロリーを正しく計算する
  • 生活習慣をあらためる
  • 思いっきり筋トレする
  • ダイエット法を変えてみる

[xyz-ihs snippet=”snippet-view-at-middle”]

順番に解説しますね。

1日の摂取カロリーを正しく計算する

毎日の食事や飲み物などのカロリーを把握することは最も重要です。

繰り返しになりますが、ヘルシーなものを食べるようにしているけど、カロリーを把握していない方が多いのではないでしょうか?

カロリーを把握しなければ絶対に痩せることができません。「消費カロリー > 摂取カロリーがダイエットの基本原則」だからです。

摂取カロリーを把握するためにアプリが便利。おすすめは以下の2つです。

・myfitnesspal
・あすけん

これらのアプリは、「食べた食材」を入力することで「カロリー」を記録することができます。このようなアプリを活用し、毎日の摂取カロリーを把握してみましょう。

生活習慣をあらためる

まずダイエットと腸内環境は関連性が強いです。なぜなら腸内環境が整うとエネルギーや栄養素の代謝が良くなり、食べたものをしっかり体で利用できるから。生活習慣をあらため腸内環境が改善されることで、代謝アップが期待できると言うわけです。

さらに生活習慣といえば、「睡眠」も重要

いくらトレーニングを頑張っても、しっかりと休息できなければ、その後のパフォーマンスに影響がでてしまいます。

「毎日7~8時間の睡眠」「睡眠の1時間前に浴槽に浸かる」などを行い、睡眠の「質」や「量」を保つことで、毎日の運動や生活のパフォーマンスを向上できるのです。

思いっきり筋トレする

トレーニングを全力で行うことは「基礎代謝の向上」や「ストレス発散」につながります。

基礎代謝の向上

特に重要なのが、基礎代謝の向上。基礎代謝とは、運動をしなくても消費されるカロリー

つまり自然にカロリーを消費して痩せやすい状態を作ってくれるのです。

そんなダイエットの強い味方である基礎代謝をあげるためには、トレーニングでしっかりと限界まで追い込み、筋肉量を増やさなければいけません

しかし、自分ひとりで追い込むには簡単ではないため、友人と一緒にトレーニングしたり、トレーナーをつけるなどがおすすめです。

ストレス発散効果

また、トレーニングをしっかり行うことはストレス解消にもつながります。特にダイエット中はストレスが溜まりやすく、反動で暴飲暴食に走ってしまうケースも珍しくないです。また最近はデスクワークの方も増えていると思うので、たまには思いっきり筋トレしてみましょう!

ダイエット法を変えてみる

前述の3つの原因に該当しないにも関わらず、体重が減らない場合はダイエット法ややり方を変えてみるのも手です。

ダイエット法の変更

たとえば、糖質制限ダイエットで体重が減らなければ脂質制限ダイエットに変えてみるなど。実は糖質と脂質で1gあたりのカロリーも異なり、脂質は糖質の2倍以上のカロリーがあるといわれています。

やり方の見直し

たとえば、糖質制限ダイエットを行なっている方でどうしてもご飯が我慢できない場合は低糖質米に変えてみるなど、何かアクセントを加えてみるものアリです。最近では、低糖質商品などグッと糖質を抑えた商品もでているので、こうしたものを活用しながら、自分にあったやり方を模索するのです。

このように、最初のダイエットで成果を追い求めすぎず、いくつかのダイエット法を試すことで自分にあった方法が見つかる可能性も高くなりますよ。

 

以上がダイエット初期に体重を落とす方法。

正しく実践できれば体重が落ち始めるはずです。

とはいえ、もし体重が落ちないのであれば、

  • やり方が間違っている
  • 正しく実践できていない

といった可能性があります。

この状態を感じている方はいくら頑張っても成果は得られないため、今すぐにでもパーソナルジムなどのダイエット専門家の指導を受けることをおすすめします。

パーソナルジムなど専門家の指導を受ける

ダイエット初期で体重が落ちない原因はいくつかありますが、あまり深く考えずにプロに任せた方が確実です。なぜなら、パーソナルジムダイエットのプロ。体重が落ちない原因を特定して、あなたにあったプログラムの作成から実行までマンツーマンでサポートしてくれるからです。

お金はかかりますが、このままズルズルと2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と痩せない…状態になるよりはマシなはず。最後のダイエットにするつもりでぜひ検討してみてください。

実際、痩せて見た目が変わると、人生が変わる可能性もあります。モテる、ファッションが楽しめる、仕事が上手くいくなど良いことづくめ。

ダイエットに対するモチベーションが下がり切る前にぜひパーソナルジムのカウンセリングを受けてみてください。

まとめ

本日はダイエット初期の1~2 ヶ月で体重が落ちない原因について解説してきました。最後におさらいをしましょう。

・体重が落ちない原因は「摂取カロリーが消費カロリーよりも多い」「筋肉量が低下」「体重を測る時間帯が定まっていない」の3つ
・一般的に体重は1ヶ月1~3kg減少
・ダイエット初期の停滞期を乗り越えるためには4つ

ダイエット初期に体重が落ちなくて悩んでいる皆さん、辛抱強く継続的に「食事管理」「運動」を頑張りましょう。継続することで必ず良い結果が出ますよ

[xyz-ihs snippet=”recommend-personal-gym”]

Let’s SHARE!

本記事の執筆者

パーソナルトレーナー

首藤陸

フリーランスのパーソナルトレーナーとして都内を中心に活動中。女性向けダイエット・ボディメイクブログ運営中(りっくんブログ)。過度な食事制限はせずに食べて痩せよう!

関連記事